日本ホメオパシーセンター神戸西神中央 普段着ホメオパスのかわさき(川崎浩司)です♪
昨日はラグビー日本×南アフリカ戦を観てて、負けたスポーツにこれほど感動したことなかったなあ。
もちろん勝ってほしかったけど、勝ち負けを越えたところにある大きな感動を深く味わった瞬間でした。みなさんもいろんな感情がわかはったんじゃないでしょうか♬
さて今日のフラワーエッセンス
ビーチ(Beech:ヨーロッパブナ)のテーマは”寛容のなさ” になりましょうか。
セッションしてて、このレメディはクライアントが認めたくない場合もありますので、言葉を上手に選ぶ必要がありますね。
ビーチの調和のとれていない状態では
自分の信じるやり方と違う人をみると、正したくなる。
常に批判し続けている。
相手の仕草や、ちょっとしたマナーの悪さが気になり、指摘したくなる。
他人の欠点に対し、寛容でいられず、許容できない。
人を見ると、「良いところ」よりも「悪いところ」の方が目に付く。
所属する組織や周囲の人の批判をすることがよくある。
自分が常に正しく、他の人が間違っていると確信している。
卑劣になったり、知識を振りかざしたり、扱いにくくなったりするところがある。
内面は神経が張りつめていて、かたくなである。
あらさがしをするので、仲間内では孤立しがちである。
ではビーチの調和のとれた状態では
相手に対して寛容で温和になり、他者への理解と慈愛をもつ。
他人との違いが気にならなくなる。
思いやりや包容力を持ち、謙虚な姿勢で他者の立場に立って物事を考えられるようになる。
本来の優れた知性や分析能力や理解力を生かしながら他者とも協力関係が築くことができる。
他の人が不完全に見えても、長所に目がいくようになる。
以上になります。
バッチフラワーはどこそこで入手可能です。またカウンセリングやお試しになりたい方は、どうぞご相談くださいませ(*^^*)
参考文献エドワード・バッチ 「エドワードバッチ著作集」
ジュリアン&マーティーンバーナード「Dr.バッチの ヒーリングハーブス」
メヒトヒルト・シェファー「バッチの花療法 その理論と実践」
ディートマー・クレーマー&ヘルムート・ヴィルトの「バッチフラワーニューセラピーⅡ」
東 昭史「バッチフラワー 花と錬金術」
白石由利奈「バッチフラワーBOOK」 等
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
当センターでは、
身体の様々な症状だけでなく、
心の問題や感情の問題に対しても、
ホメオパシー的アプローチを行っております。
セッションの中で出てくる言葉や、選んだレメディが、
あなたの身体・心・魂に響き、働いて、
自然治癒力(バイタルフォース)が活性化し、正しい方向へ進むよう、
最大限の手助けをさせていただきます♬
あなたに希望の光がさしますように。
そして、
バイタルフォースと共にあらんことを♬
May the vital-force be with you♬
お問い合わせはこちらからぞうぞ↓