日本ホメオパシーセンター神戸西神中央 普段着ホメオパスのかわさき(川崎浩司)です♪
突然の猛暑に熱中症になったという方の報告が相次いでいますのでレメディーを簡単い紹介しますね。
まずは水分補給(必ずミネラル塩を入れます、塩は絶対に必要)割合で言うと水1lに塩小さじ1くらいで。これだと味気ないのではちみつやレモンや100%オレンジジュースなどを入れて調整してください。
あと身体を良く冷やすこと。突然に暑くなって、まだ汗腺が開いてない方も多いかもしれませんね。汗で体温調節ができないと身体に熱がこもってしまいます。血液の流れの多い首の後ろとか。あと首元を冷やすファンなどもお勧めです。中長期では身体全体から汗が良く出る身体になるようにしていくことも大事ですね。
食品としてはスイカや梨、淡白な生鮮食品をとると良いですよ。かぶ、セロリ、ホウレンソウ、ナス、へちま、ゴーヤ、とうふ、ラディッシュ、キュウリとこの辺りが体温を下げてくれます。
レメディーとしては
Acon、Bell、Ant-c、ApisなどをリピートまたはPETボトルのミネラル水にいれてシャカシャカしながら飲んでくださいね。
Acon熱にさらされた直後、冷水を欲しがる。
Bell ズキズキする頭痛、赤く乾燥した皮膚
Ant-c 太陽の熱、水浴後、接触で悪化 太っている
Carb-v 軽い脱水症状、気が遠くなる、青白い顔
Glon ひどい頭痛、Bellで改善しないとき
Apis 刺すような頭痛、もうろう、急な体温上昇
Verat 局所的な灼熱感、悪寒、頭痛、吐き気
Bry 頭が痛いとき
Chin 多量の発汗による衰弱、疲労感、過敏
Puls のぼせや寝汗、気が遠くなる
Calc 身体を激しく動かしすぎ、頭や顔の冷や汗
子供が譫妄状態の時にはマザーチンクチャーのパッシフローラにStram,Hyos,Bellが良いと思います。
もちろん極端な体温上昇や、発汗停止、昏睡は命にかかわりますので、即病院に行ってください。マスクは熱中症に要注意です。外では外しましょう。
また、いつもこの時期に熱中症になりやすい方は、一度ホメオパスに相談されて、体質改善を図るのがお勧めです。
以上になります。
参考:夏の木っとセミナー 増田敬子
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
レメディを取り出して
症状がどの程度改善するかどうかはわかりません。
出てくる症状の状態や背景は人によって様々です。
真の治癒の方向に向かうためには、
症状の背景をタイムライン的に、
そして3次元的に観なければなりません。
どういう(病気の)家系で育ったのか、
家族、及びご自身がどんな病気をしてきたか、
どんな物理的環境(食べ物、生活、予防接種)で育ったのか
そしてどんな精神的環境でそだったか等。
すべての状況を多角的に観て、
症状の背景を探り、整理し、
もっともマッチするレメディを3次元的に選択するのが、
ホメオパスの仕事です。
でもね。
まずはご自分で症状に合うかなあと思うレメディを手に取って
そしてとってみてください。
そこでもし、あなたの身体や心、感情に
変化を感じていただけたなら、
とても素晴らしいと思います。
そしてあなたが、病気の根本原因が
自分のタイムラインの中にあると気づいたなら、
そこが治癒への入り口です。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ただいま日本ホメオパシーセンター神戸西神中央では、
ホメオパシー相談会、随時受け付けております。
(お申込み順に対応させていただいてます。)
Zoom等対応してますので、自宅に居ながら安心して相談会を受けられます。
お問い合わせ・お申込みはこちらからぞうぞ↓
相談会依頼の他、興味ある事、不安なこと、わからないこと等お待ちしております。。
(できるだけお電話番号もご記入ください。こちらからの返信メールが、お客様の迷惑メールBox等に入っていて気づかれない場合もございます。お電話のショートメッセージを利用させていただきます。)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
当センターでは、
身体の様々な症状だけでなく、
心の問題や感情の問題に対しても、
ホメオパシー的アプローチを行っております。
セッションの中で出てくる言葉や、選んだレメディが、
あなたの身体・心・魂に響き、働いて、
自然治癒力(バイタルフォース)が活性化し、正しい方向へ進むよう、
最大限の手助けをさせていただきます♬/
あなたに希望の光がさしますように。
そして、
バイタルフォースと共にあらんことを♬
May the vital-force be with you♬
お問い合わせはこちらからぞうぞ↓
またわからないこととか、お知りになりたいこと等なんでもお問い合わせくださいね♬
普段着セッション&ホメオパシーセッション承っております♬
セッションメニューについてはこちら
ホメオパス川崎浩司(日本ホメオパシー医学協会)の案内はこちら