Rhod(ロドデンドロン:キバナシャクナゲ) ロドデンドロンと、重々しい名前ですが、 シャクナゲやったんですね♪ 主なテーマは リウマチ、関節炎、多発性筋痛になります。 繊維組織、腱、前腕、下肢、小関節 […]
「レメディ等」の記事一覧(61 / 62ページ目)
感情的でいつもぴくぴく痙攣しているLaur(ローロセラサス)チアノーゼ、乾いた咳、しゃっくり
Laur(Laurocerasus:ローロセラサス、セイヨウバクチノキ)は ラテン語で「月桂樹のような(Lauro)+桜(serasus)」の意味だそう。 確かに月桂樹の葉っぱに似てますね。 Laurの葉っぱにはシアンが […]
感情面のバランスや調和の欠如、揺れ動く感情(Spong)甲状腺機能障害、咳、嗄声、心疾患
Spong(スポンジア:焼き海綿)のレメディ Spongのテーマは「甲状腺」 海綿にはヨウ素と他の重要微量元素が含まれてることによります。 甲状腺腫 甲状腺機能障害(機能低下、亢進症のどちらに […]
しようと思っていたことをすぐに忘れる(Kreos)女性生殖器、血液、虫歯
Kreos(クレオソータム、木クレオソート) Kreosの特徴は女性生殖器(経血や帯下)と言えそうです。 ブナなどの木を乾留させてできる木炭(Carb-v:カーボベジ、酸欠のレメディ)に対し、 上澄み水溶液 […]
花粉症の季節にこの同種のレメディーはいかが?
今回は花粉症に対する同種のレメディー(まずはこれ!)を紹介いたします♬ 花粉症の季節であるこの時期は、 大地の磁気が上昇し、 肝の気もアップしていきます。 それによって解毒力=排出力が高まるので、 症状とし […]
移り気で何もやりぬくことができない(Asaf:アサフェティダ)ヒステリー、潰瘍、逆流性食道炎
Asaf(アサフェティダ、阿魏)の主なテーマはヒステリー 神経質で、心気症、ヒステリー(球)に同種のレメディです。 香辛料としてのアサフェティダは、強烈な臭気を喩えて、Devil’s dung(悪魔の糞) […]
無謀なことをせずにはいられないLyss(リシン:狂犬病ウィルス)恐水症、広場恐怖症 多い唾液
Lyss(リシン:狂犬病ウィルス)のレメディ Lyssは、主に神経、喉、生殖器系に作用します。 最も特徴的なプルービングとしては 水を見ただけで怖がる 神経系では 感覚が過剰に鋭くなる だから水の […]
心のショックが強すぎて起こること(Op)麻痺の向こう側
Op(オピウム:アヘン) Op(オピウム:アヘン)のテーマはズバリ「麻痺」になります その「麻痺」の向こう側にはなにがあるのか 意識が麻痺すれば 昏睡状態や気絶、ナルコレプシーに。   […]
抑圧で身動きがとれない(Spig)心臓、目、三叉神経、寄生虫
抑圧で身動きがとれない(Spig:スパイジェリア、セッコンソウのレメディ) このレメディは主に心臓、目、三叉神経や寄生虫に関連するレメディです。 特有のプルービングとして タバコの煙に対する嫌悪(悪化)や、 […]