臓器の病理(整理中) 体温と腸内細菌 日本ホメオパシーセンター神戸西神中央 普段着ホメオパスのかわさき(川崎浩司)です♪2020年最初の蟹座の満月、きれかったですね~♬さて今回は興味深い記事を紹介♬「人間の体温は19世紀以来、一貫して「下がり続けている」ことが判明。ついでに「人... 2020.01.12 臓器の病理(整理中)
レメディ 長期化する不眠(Cad-s)・・・胃痛・嘔吐、胸部狭窄、鼻ポリープ 胃と呼吸器系日本ホメオパシーセンター神戸西神中央 普段着ホメオパスのかわさき(川崎浩司)です♪さて今回のレメディCad-s(カドミウムソーファー:硫化カドミウム)のテーマは”胃”と”呼吸”になります。それではプルービングを観てみましょう♪胃... 2019.09.07 レメディ
レメディ ため息と嗚咽で睡眠が中断される(Indo)・・・視神経炎、中心暗点、慢性下痢 アスピリン日本ホメオパシーセンター神戸西神中央 普段着ホメオパスのかわさき(川崎浩司)です♪さて今回のレメディーIndo(インドフォルム:アセチルサリチル酸)のテーマは”視神経”になりましょうか。アセチルサリチル酸は”アスピリン”として広く... 2019.09.04 レメディ
レメディ 酸っぱい臭いの汗(Rob ロビニア:ハリエンジュ) 酸っぱい汗日本ホメオパシーセンター神戸西神中央 普段着ホメオパスのかわさき(川崎浩司)です♪さて今回のレメディRob(ロビニア:ハリエンジュ、ニセアカシア)のテーマは”酸っぱい臭いの汗”になります。以前勤めていた会社に、とある男性がいて(短... 2019.08.27 レメディ
レメディ 公衆の面前でしゃべることの恐怖、予期不安症(Lyc)・・・肝臓、腎臓、腸 日本ホメオパシーセンター神戸西神中央 普段着ホメオパスのかわさき(川崎浩司)です♪さて今回のレメディLyc(ライコポディウム:ヒカゲノカズラ)のテーマは”右側”です。これは左側に症状が出やすいLach(ラカシス:ブッシュマスター)と正反対... 2019.07.25 レメディ
レメディ 落ち着きのなさ、非常に知的、明るい(Gaert)・・・栄養不足、脂肪を吸収できない 日本ホメオパシーセンター神戸西神中央 普段着ホメオパスのかわさき(川崎浩司)です♪さて今日のレメディGaert(ガットナー:ゲルトネル菌、腸内細菌)のテーマは栄養不良でしょうか。脂肪の吸収が弱い というのも特徴です。プルービングとしては、栄... 2019.07.20 レメディ
レメディ 太陽(熱さ)にさらされると具合が悪化(Ant-c(2))・・・ウオノメ、鼻血、胃腸、眠気 日本ホメオパシーセンター神戸西神中央 普段着ホメオパスのかわさき(川崎浩司)です♪今回のレメディ。Ant-c(アンチモニークルーダム:硫化アンチモン)の特徴は。学校に通う前に自分で知った特徴が「人に見られるのが苦手」でした。学校に入りたての... 2019.07.11 レメディ
臓器の病理(整理中) 特定の種類の腸内細菌で、理論的には「すべての食物アレルギーを完治させる」!?ほんま? 日本ホメオパシーセンター神戸西神中央 普段着ホメオパスのかわさき(川崎浩司)です♪さてさてレメディのお話したいな~と思いながら、今日もまた興味深い記事に出会っております。簡単に紹介したいと思います。なんと食物アレルギーの防御に関わっている腸... 2019.06.26 臓器の病理(整理中)
臓器の病理(整理中) 腸内細菌の中から大腸がん発症に関わる菌種が見つかった !? 日本ホメオパシーセンター神戸西神中央 普段着ホメオパスのかわさき(川崎浩司)です♪今日も面白い記事がでてきました。簡単にご紹介します。(抜粋)患者数が一番多くなった大腸がんの発症に関連する腸内細菌を複数種特定したと、大阪大学などの共同研究チ... 2019.06.25 臓器の病理(整理中)
レメディ 予期不安、神経の緊張、恐怖(Dys-co)・・・胃痙攣、消化管、心臓の問題 日本ホメオパシーセンター神戸西神中央 普段着ホメオパスのかわさき(川崎浩司)です♪さて今回紹介する、Dys-co(ディス・コー:志賀赤痢菌のレメディ)のテーマは「予期的」になります。(これは大腸菌)精神のプルービングでは、神経の緊張 神経質... 2019.06.19 レメディ