日本ホメオパシーセンター神戸西神中央 普段着ホメオパスのかわさき(川崎浩司)です♪
さて今回は甲状腺の病気であるバセドウ病について簡単に書いてみたいと思います。
甲状腺はのどぼとけの下側にある器官で身体の代謝を上げたり体温を上げたり、血糖値や血圧をあげるなど、生命活動にとって非常に重要な役割を果たす器官の一つになります。
例えば寒冷刺激などで寒さを感じると、体温を維持するため、甲状腺ホルモン(T3,T4)を出して、代謝を上げ、エネルギーを産生し、血圧を上げ血流を良くし体温を上げるわけです
ところが甲状腺の機能に異常があり甲状腺機能低下症(橋本病がその一つ)では代謝が上がらなくなって、冷えとか倦怠感とか浮腫みのエネルギー不足の症状が出たり、逆に甲状腺機能亢進症(バセドウ病がその一つ)では、代謝が上がりすぎて疲れやすくなったり、動悸、発汗過多、息切れなどの症状がでます。
甲状腺ホルモンは視床下部→脳下垂体→甲状腺と上から指令を受けて甲状腺から放出されます。そして体内の甲状腺ホルモン濃度が高くなると負のフィードバックがかかって放出が抑制されます。
バセドウ病は、その命令伝達経路に異常が起きた時に起こります。
少し難しい話になりますが、視床下部から命令を受けた脳下垂体からでた甲状腺刺激ホルモンは、甲状腺のレセプター(受容部位)に結合することでホルモンの分泌が始まります。
通常体内に十分な甲状腺ホルモンがあると指令に抑制がかかり、その受容体にくっつく刺激ホルモンをつくらなくなるのですが、体内の中にこの受容部位にくっつく偽の抗体(自己抗体)があって、これがくっついてホルモンを勝手に放出させてしまうわけです。
ということは体内の甲状腺ホルモン量がどんどん増えていきます。このような状態を甲状腺機能亢進症の中でもバセドウ病と呼ばれ自己免疫疾患の一つとされています。
なぜこの自己抗体がつくられるかははっきりとはわかっていないようです。遺伝的要素であったり、ストレスであったり、喫煙であったりいろいろ言われています。
僕の考えではストレスが大きくて、甲状腺がすごく頑張り、それが過ぎるとやがては身体全体に悪影響強を及ぼすので、ついには甲状腺を異物とみなして抗体を作るのかなあと思ったりします。
また別の視点では、頑張りに頑張りすぎた結果、そのがんばりに応えるべく甲状腺が亢進してしまった感じです。
(竹の台公園)
バセドウ病のの症状(甲状腺機能亢進症もほとんど当てはまります)は、
・疲れやすい
体重減少
発汗過多
微熱
動悸
息切れ
頻脈
不眠
手足の震え
イライラ
排便回数が増える
生理不順
骨粗鬆症
眼球突出
甲状腺腫大
と様々な症状が出ます。
対処として西洋医療では内服、手術、放射性ヨウ素等の適用になります。
ホメオパシーでは甲状腺についてはThyr.やThyr-gl.など甲状腺そのもののレメディーの他いろいろなレメディーがありブログでも随時紹介しています。また甲状腺をサポートするチンクチャーもあります。
ただ甲状腺の症状は慢性である場合が多く、その他の臓器や内分泌器官との関係を観ながら進めていく必要がありますので、できればホメオパスに相談された方がよいと思います。
栄養学についてはまた次回紹介できればと思います。
今回は以上になります。
(西神中央公園)
Acon. Ant-t. Apis. Arg-n. Arn. Ars.
Bell. Bry. Calc. Calen. Canth Carb-v.
Cham. Chin. Dros. Ferr-p. Gels. Hep.
Hyper. Ign. Ipec. Kali-bi Lach. Led. Lyc.
Mag-p. Merc. Nat-m. Nux-v. Phos. Puls.
Rhus-t. Ruta. Sanic. Sep. Sil. Staph. Sulph.
ホメオパシー基本レメディーはこちらから買えます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ただいま日本ホメオパシーセンター神戸西神中央では、
ホメオパシー相談会、随時受け付けております。
(お申込み順に対応させていただいてます。)
Zoom等対応してますので、自宅に居ながら安心して相談会を受けられます。
お問い合わせ・お申込みはこちらからどうぞ↓
相談会依頼の他、興味ある事、不安なこと、わからないこと等お待ちしております。。
(できるだけお電話番号もご記入ください。こちらからの返信メールが、お客様の迷惑メールBox等に入っていて気づかれない場合もございます。お電話のショートメッセージを利用させていただきます。)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
レメディを取り出して
症状がどの程度改善するかどうかはわかりません。
出てくる症状の状態や背景は人によって様々です。
真の治癒の方向に向かうためには、
症状の背景をタイムライン的に、
そして3次元的に観なければなりません。
どういう(病気の)家系で育ったのか、
家族、及びご自身がどんな病気をしてきたか、
どんな物理的環境(食べ物、生活、予防接種)で育ったのか
そしてどんな精神的環境でそだったか等。
すべての状況を多角的に観て、
症状の背景を探り、整理し、
もっともマッチするレメディを3次元的に選択するのが、
ホメオパスの仕事です。
でもね。
まずはご自分で症状に合うかなあと思うレメディを手に取って
そしてとってみてください。
そこでもし、あなたの身体や心、感情に
変化を感じていただけたなら、
とても素晴らしいと思います。
そしてあなたが、病気の根本原因が
自分のタイムラインの中にあると気づいたなら、
そこが治癒への入り口です。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
当センターでは、
身体の様々な症状だけでなく、
心の問題や感情の問題に対しても、
ホメオパシー的アプローチを行っております。
セッションの中で出てくる言葉や、選んだレメディが、
あなたの身体・心・魂に響き、働いて、
自然治癒力(バイタルフォース)が活性化し、正しい方向へ進むよう、
最大限の手助けをさせていただきます♬/
あなたに希望の光がさしますように。
そして、
バイタルフォースと共にあらんことを♬
May the vital-force be with you♬
お問い合わせはこちらからどうぞ↓
またわからないこととか、お知りになりたいこと等なんでもお問い合わせくださいね♬
普段着セッション&ホメオパシーセッション承っております♬
セッションメニューについてはこちら
ホメオパス川崎浩司(日本ホメオパシー医学協会)の案内はこちら